
夏の通勤や外回り、じっとりとした汗と戦うのが当たり前になっていませんか?
スーツの下は蒸し風呂状態、エアコンの効かない職場での作業は地獄…
そんなあなたに試してほしいのが、ソニーのウェアラブル冷暖デバイス「REON POCKET 5」。
筆者も実際に使ってみたところ、首元からスーッと涼しくなる体感に驚きました。
今回は実際のレビューをもとに、メリットとデメリットも包み隠さずご紹介します。
\\\↓猛暑の通勤が変わる↓///


目次-お好きなところからお読み下さい-
商品紹介
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | REON POCKET 5(レオンポケット ファイブ) |
型番 | RNPK-5 |
メーカー | ソニー(SONY) |
価格帯 | 約19,800〜22,000円(2025年5月時点) |
重量 | 約120g |
使用方法 | 首元に装着(ネックバンド使用) |
主な機能 | 冷却・加熱(2モード) |
温度調整 | 4段階+スマホアプリによる自動制御 |
静音設計 | 高性能モーターにより動作音が静か |
スマホ連携 | REON POCKETアプリ対応(iOS/Android) |
持続時間 | 約2〜2.5時間(モードにより変動) |
充電方法 | USB Type-C(充電時間:約2.5時間) |
その他 | 専用ネックバンド付き(または別売り) |
レビューから見えるリアルな声
使ってみて良かった点(高評価レビューより)
1. とにかく静か!職場でも周囲を気にせず使える
「動作音がほとんど聞こえない」
「会議中でも装着してることを忘れるくらい」
など、
静音性への満足度が非常に高いです。
オフィスや図書館のような静かな場所でも安心して使用できます。
2. アプリ操作がシンプルで便利
REON POCKET専用アプリで、冷却・加熱の強度やモードを直感的に切り替え可能。
「温度設定も自動にできるし、朝の通勤に合わせてタイマーも設定できて便利」との声が多数。
最新モデルならではのユーザー体験の進化を感じます。
3. 首元を即座に冷却!猛暑の外出時に大活躍
「電源を入れて数秒で冷たさを感じる」
「日傘や扇風機よりピンポイントで冷えるから効率的」
との口コミも。
特に炎天下での通勤や営業活動、屋外イベントなどで「手放せない」と感じるユーザーが多くいます。
気になった点(低評価レビューより)
1. バッテリー持ちがもう少しほしい
「2時間くらいで切れてしまうので、1日使うには不安」
「午後の外出時には充電が必要」
との声があり、長時間の使用にはモバイルバッテリー併用が現実的。
2. 冷暖の体感温度に個人差あり
「一番強い設定でも思ったほどではない」
「炎天下では正直物足りない」
といったレビューも一部あり。
特に体感には個人差があるため、過度な期待は避けたほうがよいかもしれません。
3. コスパへの指摘も
「値段の割には効果が薄い」
「1万円台なら納得だけど…」
というコスト面でのシビアな意見も。
ただし機能性や快適さを優先する人にとっては“アリ”という評価が目立ちます。
この商品が向いている人(ユーザー層より)
毎日の通勤で汗に悩む30〜50代のビジネスパーソン
→スーツ着用時でも装着が目立たず、静かで快適。オフィスワークとの相性も◎
部活や登下校で暑さにさらされる10〜20代の学生
→リュックと併用しても違和感がなく、夏の通学が格段に楽になるという声も。
倉庫や工場など空調が不十分な現場で働く人
→「現場の温度変化に合わせて調整できるのが便利」と実用性を評価。
ガジェット好きで新しいものを試したい20〜40代の男女
→アプリ操作やカスタマイズ機能が豊富で、最新デバイスとしての楽しみ方も。
REON POCKET 5のメリット・デメリット
メリット(良い点) | デメリット(気になる点) |
---|---|
静音性が非常に高く、周囲に気づかれにくい | 冷却・加熱の持続時間が短め(約2時間) |
専用アプリで操作が直感的&自動モードも便利 | 冷たさ・温かさの体感に個人差があり、「物足りない」と感じる人も |
電源オンから数秒で首元を即冷却/加熱 | 価格に対して効果が弱いというコスパ面での指摘あり |
デザインがシンプルでビジネスシーンにも馴染む | ネックバンドの装着感が気になるという声も(別売りモデル含む) |
軽量&コンパクトで持ち運びしやすい | 長時間使用するにはモバイルバッテリーなど外部電源が必要 |
全体的に「静音性」「操作性」「即効性」に対する評価は高く、特に短時間で快適さを得たい人には好評です。
一方、持続力や冷暖の強度、価格面に対してはやや厳しい声もあります。
まとめ
REON POCKET 5は、手軽に首元から冷却・加熱できる画期的なウェアラブルガジェットです。
「夏の通勤が快適になった」
「もう手放せない」
という声も多く、
静音性やスマホ操作の手軽さなど、価格以上の体験を得ている人も少なくありません。
バッテリー持ちや体感温度に不満の声もありますが、使い方を工夫すればかなり頼れる相棒になるはず。
暑さで毎日ヘトヘトになっているなら、一度試してみる価値は十分ありますよ。
\\\↓猛暑の通勤が変わる↓///

